2011年7月11日月曜日

XPERIA acroメモ

ついに購入してしまったスマートフォン。
出たはいいが予想通り微妙な端末(というかソフト)しか出せなかったあう。
やっと問題ないレベルのラインナップになったので買ってもいいかなと。

ちなみにDocomoとauとではアルファベットが大文字小文字で微妙に違うんだよね。 (知ってた?)

適当に感想とか・・・。

 

液晶

液晶はフルカラー液晶なので綺麗。はじめのうちは少し黄色っぽかったがそのうち問題ないレベルになる。
あと、天気の良い外でも良好で普通に問題なく見れる。
ただし、視野角が狭い。店頭で見る限りINFOBAR A01のほうが(なぜか)よく見えるんだよね。
あとたまにちらつきが・・・。(照度センサーが悪さしているらしい)

カメラ

Exmor R for Mobile搭載810万画素のカメラ搭載。
スナップショットを撮ると考えれば優秀な部類かなと。ソフトも機能はとりあえずは揃っているので問題ないかと。
だが、少しわかりにくく使いにくい。(マニュアル読めばいいだけだが)
問題は、カメラの解像度が画素数2M、6M、8Mからしか選択できないこと。これでは写真とってソーシャルメディアに投稿するだけなのにでかい画像が保存されちゃうよ。

ポータブルオーディオプレイヤーレベルの音質はあるかと。手元にあるiPod(nano 3rd)と同等かやや上かな?。
ブルートゥースからの再生も問題ない。カーナビのAUXにステレオミニジャックで接続可能。
標準のソフトにイコライザーも付いているので普通に満足できるレベルかと。(Androidでこれぞ決定版というプレイヤーがまだ現れていないだけなのだが。)

その他

通話の音質はもともと電話をよくするわけではないのでパス。
連絡先のアドレス帳がグループ分け出来ない。他のソフトでもできないらしい?のでたぶん端末側のソフトに問題があるのかな。(未調査)
一番気になるのは通知用のLEDランプが眩しすぎる。通電中はずうっと付きっぱなしなので暗い部屋でも眩しいくらいに光る。PCパーツなどにこれでもかと鬱陶しいくらいに青く光るLEDと同じ問題です。
文字入力はPOBox。arcとの違いはフリック入力ができるようになったことくらいかな。
バッテリーに関しては結構もつ方っぽいですね。INFOBAR A01なんかバッテリー持たないと死屍累々・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿