InDesignは言語ごとにUIから操作できないように機能が隠してあったりします。
スクリプトのオブジェクトを見ればだいたいは分かるのだがString型だとわからない。
しかも、言語に依存してしまうのがどうにかならないものかな。
CS4とCS5で使える段落コンポーザ名のメモです。たぶんあっているはず。
CS4 J | CS5 J | CS4 E | CS5 E |
---|---|---|---|
Adobe 欧文段落コンポーザ | Adobe 欧文段落コンポーザー | HL Composer | |
Adobe 日本語段落コンポーザ | Adobe 日本語段落コンポーザー | HL Composer J | |
Adobe 欧文単数行コンポーザ | Adobe 欧文単数行コンポーザー | HL Single | |
Adobe 日本語単数行コンポーザ | Adobe 日本語単数行コンポーザー | HL Single J | |
Adobe 多言語対応段落コンポーザ | Adobe 多言語対応段落コンポーザー | Adobe World-Ready Paragraph Composer | HL Composer Optyca |
Adobe 多言語対応単数行コンポーザ | Adobe 多言語対応単数行コンポーザー | Adobe World-Ready Single-line Composer | HL Single Optyca |
Linnaeus コンポーザ | Linnaeus コンポーザー | HL Linnaeus |
多言語対応段落~を使用するとRTL組版、タイ語、ヒンディ・・・(ここを見て)などが可能になるそうです。
Linnaeusは情報がないので全く不明です。
0 件のコメント:
コメントを投稿